おばちゃんの定義は人それぞれ
今、Facebookを見ていたら同世代のバイラオーラが自分の事を「私は根っからの大阪のおばちゃん」と書いていた。
みなさんどうも、久しぶりに書きますよ、加齢に対する持論を。
自分で自分のことを「おばちゃん」と呼びはじめた日から、本当におばさんになっちまう説であります。
子どもが幼稚園に入った頃の衝撃ですが、いわゆるママ友のみなさんが自分の事を「おばちゃん」と言い出した。
私には抵抗がありすぎて、その手法は使えずこの年になってしまった。
一人称は「わたし」でやり過ごしたのであります。
当時20代のお母さんでも「おばちゃん手法」を用いて、我が子のお友達と接していた。
若いおばちゃんは違和感満載だけど、柔軟性抜群な子ども達はお友達のお母さん=おばちゃんになっていたのでは??
いやな文化である。
とは言え「なんとかちゃんママ」も気持ち悪いきがした。
まわりくどい。
でも今思うと、私がめんどくさい人間だったという気がしないでもない。
割り切って、「おばちゃん」でやらせてもらえば良かったのか。
時は過ぎアラフィフ世代になり、老眼や疲れなど、本当の意味での老いが忍び寄ってきました。
先日久しぶりに会った息子にも
「母さん、変わったなぁ。キャぴらなくなった。」と言われた。
一緒に暮らしてた頃はきゃぴってたそうです!!
それはそれでやっば!!
つい最近まできゃぴってた事実の方がやばいですが、少し落ち着いて年相応の女性になれたと言う事にしておきます^^
話は戻りますが、冒頭の同世代の女性が自分でおばちゃんと書いているのを読んで、
私ももう「おばちゃん」でいっか、その方が楽そうだな思った。
するとじわじわと胸の中につらみが染み込んできました。
この感覚、昔感じた何かに似とるなと思ってじっくり向き合ってみたら、小学生の頃悪口を言われて傷ついた気持ちと同じ感覚でした。
ああ、私はまだおばちゃんを受け入れてないみたいなので、未だおばちゃんではありませーん。
去年のお誕生日

地紙直美フラメンコ教室のホームページはこちら
みなさんどうも、久しぶりに書きますよ、加齢に対する持論を。
自分で自分のことを「おばちゃん」と呼びはじめた日から、本当におばさんになっちまう説であります。
子どもが幼稚園に入った頃の衝撃ですが、いわゆるママ友のみなさんが自分の事を「おばちゃん」と言い出した。
私には抵抗がありすぎて、その手法は使えずこの年になってしまった。
一人称は「わたし」でやり過ごしたのであります。
当時20代のお母さんでも「おばちゃん手法」を用いて、我が子のお友達と接していた。
若いおばちゃんは違和感満載だけど、柔軟性抜群な子ども達はお友達のお母さん=おばちゃんになっていたのでは??
いやな文化である。
とは言え「なんとかちゃんママ」も気持ち悪いきがした。
まわりくどい。
でも今思うと、私がめんどくさい人間だったという気がしないでもない。
割り切って、「おばちゃん」でやらせてもらえば良かったのか。
時は過ぎアラフィフ世代になり、老眼や疲れなど、本当の意味での老いが忍び寄ってきました。
先日久しぶりに会った息子にも
「母さん、変わったなぁ。キャぴらなくなった。」と言われた。
一緒に暮らしてた頃はきゃぴってたそうです!!
それはそれでやっば!!
つい最近まできゃぴってた事実の方がやばいですが、少し落ち着いて年相応の女性になれたと言う事にしておきます^^
話は戻りますが、冒頭の同世代の女性が自分でおばちゃんと書いているのを読んで、
私ももう「おばちゃん」でいっか、その方が楽そうだな思った。
するとじわじわと胸の中につらみが染み込んできました。
この感覚、昔感じた何かに似とるなと思ってじっくり向き合ってみたら、小学生の頃悪口を言われて傷ついた気持ちと同じ感覚でした。
ああ、私はまだおばちゃんを受け入れてないみたいなので、未だおばちゃんではありませーん。
去年のお誕生日

地紙直美フラメンコ教室のホームページはこちら
スポンサーサイト